整体は、どんな症状に効果がある?

- デスクワークやスマホ生活による猫背が気になる
- 産後の骨盤の歪みを改善したい
- 慢性的な肩こり・腰痛・頭痛に悩まされている
- 坐骨神経痛、ヘルニアの痛みとずっと付き合っている
- 四十肩で腕をあげようとすると痛い
- 膝や足首に痛みを抱えている
- 冷えやむくみで身体がおもだるい
- 左右の筋肉がアンバランス
身体の痛みや不調、放っておいたらどうなるのか?
人体には600個以上の筋肉と206本の骨、265個の関節があると言われています。とんでもない数の筋肉や骨、関節が同時に動き初めて身体を動かすことができます。
そして身体でとても重要な部位である骨盤があります。この骨盤は上半身と下半身を連結し姿勢を維持する上でとても大切です。ですが、日常生活の中でこの骨盤が歪んでしまいます。
その原因が
・頬杖をつく
・腕を組む
・片足荷重
・足を組む
・長時間の同じ姿勢
などです。
こうした負荷の積み重ねにより、連結部分である骨盤が歪んでしまい様々な症状が出てきてしまいます。
このような症状を放置してしまうと血行障害をおこし痺れや、冷え、感覚鈍麻、手術をしなければいけない事態に陥る事もあり得ます。そして将来寝たきりの生活になってしまう、というような事例もあります。。。
このような重症化しないにしても、日々のパフォーマンスが落ちている方はたくさんいらっしゃいます。そうなる前に、ぜひ一緒に改善していきましょう!
当院の整体と他の整骨院(整体院)との違いは?
当院の施術は、妊娠している方やご高齢の方にも安心して受けていただける施術となっております。また他の整骨院と違い短期間で再発しないお身体にする事が可能です。
他の整骨院(整体院)だと、関節をポキポキ鳴らしたり関節を無理やり動かし痛みがより悪化してしまうなどといった場合もあります。また、施術後身体が重だるくなってしまったり、気分が悪くなってしまったりと身体にかかる負担も非常に大きいです。なので、通院頻度は2週間に1回や長いと月に1回など通院プランの見通しがあまり良くなかったりする場合もあります。
ですが、くまのみ式整体は毎日でも通っていただけるぐらい身体に優しい整体となっております。今までの整体の常識を覆す短期間で非常に高い効果を出すことが可能です!お医者さんが通うほどの施術内容となっております。
当院の整体はどんな症状にどういう効果がありますか?
まずは、歪みがある方は間違いなく効果があります。
歪みがあるとそもそも何が行けないかと言いますと、、、
骨と骨の間にくっついているのが筋肉です。歪みによって小さく引っ張られているのですが、それが続いてしまうと痛み、こりに繋がってしまうのはもちろんのこと、さらに動きの制限をかけてしまいます。
動きの制限をかけてしまうと、本来であれば1の力で動く物が4.5などの力を使って動かす事になります。
歪みは左右非対称なので、動きが変わってしまい変な筋肉もついてしまい、動きがさらに悪くなってしまいます。
さらに、本来動いて欲しい大きい筋肉が動かないために代謝も下がってしまい、体温も下がってしまい、免疫力も下がってしまいます。
歪みは3歳から起こる可能性もあると言われているのと、筋力は20歳から何もやらないと下がってしまうとも言われているので、整体を受けることで歪みの矯正を行い正しい筋肉を使えるようになります。
歪みは誰かに矯正をしてもらわないと必ず元に戻ります。脳がそのように覚えてしまっているからです。正しい位置をまた脳に覚えさせれば、そこが正しいと脳が感じるので歪みにくい体作りができます。
整体を受ける頻度(通院頻度)は?
症状の程度にもよりますが、繰り返さない身体作りのためにも通院初期の段階では週に2~3回の頻度で施術させていただいております。
そこから症状が安定してきたら週に1回、2週間に1回、月に1回と感覚を空けていきます。

(左から)
【岡村 宏治】 最高技術責任者
(関東学院大学 法学部卒業 東京メディカルスポーツ専門学校卒業 柔道整復師 保有)
【小村 将真】大宮駅前院院長 兼 マネージャー
(今村学園ライセンスアカデミー専門学校卒業 柔道整復師 保有)
【野本 瑛之】 上尾院院長 兼 マネージャー
(大宮医療専門学院卒業 柔道整復師 保有)
【日野 碧人】川越駅前院院長 兼 マネージャー
(大宮医療専門学院卒業 柔道整復師 保有)