EMS(楽トレ)のメリットは?効果も解説

- 産後の広がった骨盤を元に戻したい
- 長年の腰痛を根本的にどうにかしたい
- 猫背、姿勢が悪い自分をどうにかしたい
- 痩せやすい身体を目指したい
- 筋力が弱ってきたので無理なくトレーニングしたい
EMSとは?
EMSとは、Electrical(電気的)Muscle(筋肉)Stimulation(刺激)の頭文字をとった言葉です。
皮膚につけたパッドから、直接筋肉に電気刺激を与えて筋肉を動かし、部分的なトレーニングができる機器です。
トレーニングする部位や強度の調節ができるため、スポーツにおける体幹トレーニングや高齢者の健康維持など、男女・年齢問わず幅広い方にお勧めできます。
EMSのメリット
1.トレーニングしづらいインナーマッスルに届く高周波
筋肉は3層構造になっています。表層はアウターマッスルと言われ、ご自身での筋トレで鍛え上げれらる筋肉です。
しかし、2層目、3層目といった筋肉はインナーマッスルと呼ばれ、ご自身の筋トレでは鍛えづらい筋肉です。
当院で扱うEMSは、最大16,000Hzの高周波に対応しており、筋トレでは鍛えづらい奥深いインナーマッスルまで鍛えることができます。
2.部分的なトレーニングができる
EMSは、1枚1枚パッドが分離していますので、鍛えたい部位に貼って電気を送ることで、腹筋や大腿筋など、筋肉をトレーニングしたい箇所だけをピンポイントでトレーニングすることができます。
身体の構造を理解しているスタッフが、一人ひとりの体型や症状に合わせてパッドの位置や強度を調節しますので、安全かつ的確にピンポイントに鍛えることができます。
3.20分横になっているだけの簡単楽々トレーニング
鍛えたいところにパッドを貼って20分寝ているだけで、狙った箇所の筋肉を動かし、トレーニングできます。EMS20分間で約6000回の腹筋と同じ効果があると言われています。運動したいけどなかなか出来ない、、、といった方にもおすすめです!
4.疲労や怪我の心配なし
直接筋肉に電気刺激を与えてトレーニングするため、EMSを受けている最中は身体を動かす必要はありません。そのため、腰や膝などに痛みがある方でも無理なく鍛えることができ、トレーニングにおける怪我のリスクもグッと減らすことができます。
※刺激する部分は筋肉が運動するため、汗をかいたり軽い疲労を感じることもあります。また、トレーニング初期は筋肉痛になることもあります。
このような方におすすめ
1.肩・背中・腰が痛い方
肩や背中、腰の痛みは姿勢の良し悪しが大きく関わっています。その姿勢を正しい状態で維持するためには、姿勢補助筋であるインナーマッスルがとても重要になります。
年をとるにつれて筋肉が落ちやすくなります。それによって、身体が丸くなりやすく首、肩、背中、腰などに負担がかかり痛めやすくなります。さらに、筋肉の硬さにより血流の流れが悪くなり、むくみやすくもなります。
肩や腰など身体への負担を減らすためにもインナーマッスルを鍛えて、疲れた時でも正しい姿勢が維持されやすい身体を作っていきましょう。
2.スポーツをしている方
スポーツで大切なのが身体の軸となるインナーマッスルの体幹です。体幹が弱いとバランスが崩れやすく倒れてしまうこともあります。
体幹を鍛えることにより身体の軸が強化されバランスがよくなり、また体幹の回転力も上がるため、強くて速いパフォーマンスを発揮することにもつながります。サッカー・野球・ゴルフで結果を出したい方に大変おすすめです!
3.妊娠前・産後の方
EMSをすることによりインナーマッスルが鍛えられるので、正しい姿勢を持続しやすくなります。
さらに、インナーマッスルを鍛えることにより足を組む、妊娠中や出産後の時の骨盤の開きやバランスが崩れるなどを軽減させる効果も期待できます。
そのため、インナーマッスルをつけて姿勢や骨盤の状態を良くした方が、今後の身体への負担を軽減することができます。
おすすめの最強コンビ3選
EMSは、他の施術などと組み合わせることで次のような効果が期待できます。
① EMS × 骨盤矯正 = 姿勢美人
EMSをすることにより、腸腰筋や腹横筋などのインナーマッスルが鍛えられます。インナーマッスルを鍛えると骨盤の後傾をおさえ、骨盤が起き上がりやすくなるため、姿勢のゆがみの防止になります。
さらに骨盤矯正をすることにより、身体の土台である骨盤の高さやバランスを整えることが出来るため、相乗効果が見込めます。
▶筋力UPと相性抜群の当院の骨盤矯正(ゆがみ矯正)についてはこちら
② EMS × 猫背矯正 = 肩腰改善
EMSで姿勢補助筋であるインナーマッスルを鍛えて、疲れた時でも正しい姿勢を維持しやすくします。
さらに猫背矯正をすることにより、緊張状態や姿勢の負担になっている筋肉へのアプローチを行います。それにより筋肉を緩め、胸郭を開きやすくして肩が丸まるのを抑えて、姿勢をより正しい位置に戻します。
筋肉を緩めることによる緊張状態の軽減と正しい姿勢になることにより、肩や腰への負担が減ります。
▶肩こりや腰痛でお困りの方必見!当院の猫背矯正についてはこちら
③ EMS × 酵素 = 痩せ体質
EMSをすることによりインナーマッスルを鍛え、正しい姿勢になることにより血流の流れが良くなり体温を上がりやくなります。そのため、基礎代謝が上がり、痩せやすいような身体を目指すことができます。
さらに、酵素を飲むことにより「腸内の老廃物を取り除きやすくする」、「タンパク質などを吸収しやすい」などの腸内環境を整えることができ、痩せやすくなります。
姿勢の維持などの外からのアプローチだけでなく、内からのアプローチを入れることで身体への負担も減り、健康面から見ても良い点が多く、痩せやすくなります。
Q&A
Q.EMSでのトレーニング中は電気のピリピリとした痛みはありますか?
A.痛みはありません。中には、ピリピリと電気刺激を感じる方もいますが、回数を重ねるごとに慣れていきます。強さは調節できるためご自身に合わせた強度で行えます。
Q.電気で筋肉が運動(収縮)する時、筋肉に痛みはありますか?
A.筋肉が動く(収縮する)実感はしますが、痛みはありません。ただし、強度を上げすぎると痛みが出る場合があります。スタッフのサポートの下、患者様ご自身で強度を選んでいただけます。
Q.施術中は全身に汗をかくことがありますか?
A.筋肉を収縮させる為、代謝が上がり血流も良くなりますのでじんわりと全身に汗をかくこともあります。
Q.筋肉痛になりますか?
A.トレーニング初期は筋肉痛になることもあります。
Q.どのくらいのペースで受けると良いですか?
A.週1~2回のペースがおすすめです。
Q.EMSの効果を上げる方法はありますか?
A.EMSトレーニング中に姿勢を変えたり動きを加えることで、さらなる効果が期待できます。
トレーニング初期は、寝た状態で行いますが、寝る姿勢が慣れたら次は座って行い、座る姿勢が慣れたら次は立って行います。立ちの姿勢が慣れたら、膝を骨盤の高さまで上げる腿上げの体制で1分交代でキープして行います。

(左から)
【岡村 宏治】 最高技術責任者
(関東学院大学 法学部卒業 東京メディカルスポーツ専門学校卒業 柔道整復師 保有)
【小村 将真】大宮駅前院院長 兼 マネージャー
(今村学園ライセンスアカデミー専門学校卒業 柔道整復師 保有)
【野本 瑛之】 上尾院院長 兼 マネージャー
(大宮医療専門学院卒業 柔道整復師 保有)
【日野 碧人】川越駅前院院長 兼 マネージャー
(大宮医療専門学院卒業 柔道整復師 保有)